ssgoccerkのブログ

キーパーコーチしています。指導者ライセンスC級、GKC級所持。コーチとして、選手権出場経験有り。高校時代2年間Bチーム暮らしで、試合にまともに出られなかった僕が、1ヶ月でAチームに上がり、選手権メンバーに入れた意識改革、プレーの考え方とは??

チームに貢献できる??パントキックの種類

こんにちは、ちーです!

 

 

 

今回は、

パントキックの種類

についてお話ししていきたいと思います。

 

f:id:ssgoccerk:20200322135634j:image

 

パントキックといえば、西川選手やエデルソン選手、またウイイレアプリでも有名な、

低弾道パントキックです。

中学生でも蹴れる選手は沢山います!

 

パントキックを蹴りわけれないと、ディストリビューション(配給)が単調になり、チームの攻めのパターンは減ります。

 

蹴りわけることで、

どんなグラウンドでも、天候でも、攻めへの参加ができます。

 

 

今回は3種類パントキックについて、説明したいと思います。

 

f:id:ssgoccerk:20200322135659j:image

 

1.低弾道パントキック

低いボールで、味方の足元に正確に繋ぐ時に有効なキックです。

 

2.高弾道パントキック

空中高いボールで、味方の頭へ繋ぐ、

相手ディフェンスの背後や、

高いボールで時間を稼ぐ時に

有効なキックです。

 

3.ハーフボレーキック

ドロップキックと呼ばれるキックです。

バックスピンがかかるキックで、風がある時には風にのりやすいキックです。

 

f:id:ssgoccerk:20200322135741p:image

 

このように、いろいろなキックの種類があります。

色々なキックを蹴ることによって

チームの攻撃パターンが増えます。

 

自主練の時などに様々なキックの種類をやってみてはどうでしょうか?

 

最後まで見ていただき

ありがとうございました。

 

体の流れないステップの止まり方!

こんにちは!ちーです。

 

 

 

 

今回は

ステップの止まり方

についてお話ししていきたいと思います。

 

前回と前々回にサイドステップとクロスステップについてお話ししました。

f:id:ssgoccerk:20200322135414j:image

ステップで一番難しいのは、

止まる時です。

 

私自身もステップからの構えは、めちゃくちゃヘタクソで何回も練習したパートになります。

 

止まれるキーパーは、シュートを止めれます。

止まらないキーパーは、シュートに対して反応できません。

 

プロの得点シーンを見ても、gkの体が流れて得点するシーンは多くあります。

だからこそ止まることは大切です。

 

 

止まり方は、2つのポイントを意識してもらいたいです。

  

f:id:ssgoccerk:20200322135426j:image

1.細かくステップする

止まる前は、

通常のステップの動かす幅より

細かくします。

これによって構えの足幅になるように調節します。

 

 

2.逆の足からブレーキする

右にステップしているなら左足で止まるようにします。

その後に、

右足を置くように止まります。

 

右足で止まると、右足に重心が乗ります。

 

f:id:ssgoccerk:20200322135546j:imagef:id:ssgoccerk:20200322135546j:imagef:id:ssgoccerk:20200322135546j:image

 

ステップの止まる時に、大切にしてほしいポイントは、この2つです。

ステップからの構えで一番起きるエラーは、体の重心が流れて、真っ直ぐ構えられない点です。

 

 

ステップであるでないか関わらず、常に重心は体の芯になるように意識してプレーしてみましょう

 

最後まで見ていただき

ありがとうございました。

 

 

ワンランク上がるクロスステップ

こんにちは!ちーです。

 

 

 

今回は、

クロスステップ

についてお話ししていきたいと思います。

f:id:ssgoccerk:20200322135219j:image

 

クロスステップの話をする前に…

できるならクロスステップはつかわず、サイドステップを使ってください。

 

移動距離が遠く間に合わない時だけに使ってください。

しかし、カテゴリーが上がるほどプレースピードが上がり移動スピードがあがります。

 

だから、

クロスステップを覚えないと、上のカテゴリーでは通用しません。

 

そのクロスステップの際のポイント2つあります。

f:id:ssgoccerk:20200322135230j:image

 

 

1.最短距離で移動する

サイドステップ同様に

移動したい場所まで一直線

で移動することが大切です。

 

2. 体を相手の方に向けステップ

クロスステップをすると体の向きがズレやすくなってしまいます。

初めから体の向きが相手の方向になるようにステップします。

f:id:ssgoccerk:20200322135242j:image

 

手をステップの初めから相手の方向に向けることで自分の体の向きが合います。

 

 

このようにクロスステップは体の向きがズレやすくなります。そこをおさえることで、ステップからの正しい構えができるようになります。

f:id:ssgoccerk:20200322135320j:image

まずは、

サイドステップを使うべきかクロスステップを使うべきかの判断

をできるようにしましょう!

 

 

映像を見る、人のプレーを見ることをしてみてください。

 

 

最後まで見ていたたき

ありがとうございました。

 

構えを崩さないサイドステップ

こんにちは!ちーです。

 

 

 

 

今回は、

 

サイドステップ

 

についてお話ししたいと思います。

 

f:id:ssgoccerk:20200320160719j:image

ゴールキーパーの移動については、前回お話ししました。移動で大切なことは、

 

正しいポジションに

正確に構えることです。

 

 

正確に構えるのに一番適しているのが、サイドステップです。

 

 

正しくサイドステップできるかできないによって、自分のセービングが上手くなるかが決まります。 

 

他のプレーが上手くなりたいなら

初めにサイドステップを上手くなってください。

 

 

サイドステップのポイントは、3つあります。

f:id:ssgoccerk:20200320161109j:image

 

1.構えの姿勢で移動する

構えの姿勢を崩さずにステップすることが重要です。

特に頭の位置が上下しやすいので、

頭の位置を固定してステップしてください。

 

 

2.足の幅は等間隔で!

サイドステップの練習見ると、

足通しが当たって音が鳴る

選手が多いです。

 

 

足通し当たるということは、

足の幅は開いたり閉じたりしているということになります。

 

f:id:ssgoccerk:20200320161135j:image

いつでも止まれるように、

足の幅は一定にします。

 

 

3. 足の幅を等しくする。

足の幅を等しくするために

右足を動かしたら左足を

すぐ動かしてください。

 

動かす時の距離は少しで良いので、

動かす回数を増やします。

 

それによって構えの幅をほとんど変えることなく移動できます!

 

f:id:ssgoccerk:20200320161207j:image

また、移動したい場所まで直線

で入ってください。

真っ直ぐ入らないと

時間のロスで失点につながります!

 

 

 

移動するで終わらない!

構えまでが移動!

 

自分のステップ見直してみてください。

シュートストップのヒントがあるかもしれません!

 

 

 

最後まで見ていただき

ありがとうございました。

怖くないローリングダウン!

こんにちは!ちーです。

 

 

 

今回は、

 

ローリングダウン

 

についてお話ししていきたいと思います。

f:id:ssgoccerk:20200317224454j:image

ローリングダウンとは、

ステップで体の正面でとれないボールが来た時、

手と顔だけボールの正面に運びます。

 

運んだ後、体を倒していくことを言います。

 

ローリングダウンやダイビングは地面に倒れるため、怖い、痛いイメージついている子が多いです。

 

なぜ怖い、痛いかと言うと、

正しいローリングダウンを教えてもらってないからです。

f:id:ssgoccerk:20200317224950p:image

 

 

 

 

まず、ローリングダウンとは、直訳すると、

転がる、下へです。

ローリングダウンは飛びません!

 

また転がるという単語からわかるように、体全体で落ちるように受け身するのではなく、

低いところから順番に受け身をします。

 

 

ローリングダウンのポイントは4つあります!

f:id:ssgoccerk:20200318130732j:image

 

1.前でボールを掴む

これはほぼ全てのキャッチで言えることになります。とても重要なことです。

 

 

2. 重心移動

ローリングダウンで2番目に重要なことです。

ボールを掴むとき、まず手を正面に入れ、目線はボールを覗くようにします。

覗くようにすると上半身がついてきます。

 

上半身は、腰全体を持ってきて、重心を早く運ぶことを意識してください。

f:id:ssgoccerk:20200318131259j:image

 

3.斜め前で取る

ローリングダウンだからそこの大切なポイントです。横に倒れる練習をすると、試合では斜め後ろに倒れます。

 

だからこそ常に斜め前に倒れるようにプレーをしなければいけません。

 

前すぎず、後ろすぎない30度を目安にして足を出します

爪先の方向はボールの方向でもなく、開きすぎない方向に出します。

 

f:id:ssgoccerk:20200318130857j:image

4. 順番に倒れる

ローリングダウンで1番に重要なことです。

これはゲガを防止するためにも必ずローリングダウンするときに意識してください。

 

倒れる順番は、足首、すね、膝、もも、腰

脇腹、肩、肘、ボールです。

 

ボールは、置くイメージです。

意識しないと地面に叩きつけたとき、ファンブルしてしまいます。

f:id:ssgoccerk:20200318131310j:image

 

肩から落ちる選手が多いので、自分のフォームがどうなのか確認してみてください。

 

 

ローリングダウンが綺麗にできると、ダイビングへの導入がスムーズになります。

 

 

自分の体を守ること、レベルアップのためにも、

ローリングダウンのポイントを抑えてください。

f:id:ssgoccerk:20200317225754j:image

まずは、ボールなしから。

基礎は大切です!!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使い分けよう!ステッピング

こんにちは!ちーです。

 

 

 

 

今回は、

 

ステップの種類

 

についてお話ししていきたいと思います。

 

f:id:ssgoccerk:20200318001220j:image

 

ステップには大きく2種類あります。

 

サイドステップクロスステップです!

 

使い分けができないと、

正しく構えることができず、シュートが止めれません。

使い分けれると、

正しく構えてシュートストップ出来ることにつながります!

 

 

 

サイドステップは、

足の幅をできるだけ構えの幅で移動するステップです。

近い距離を正確にステップできます。

 

クロスステップは、

進む逆の足をクロスするステップです。

長い距離も早く動けるステップです。

 

f:id:ssgoccerk:20200318001250j:image

 

ステップの使い分けの基準は、

移動距離移動スピードです。

 

 

移動の距離が短い時は、サイドステップ一択になります。構えの姿勢をできるだけ崩さないようにするためです。

 

移動距離が長い時で、早く移動する時はクロスステップです。正しいポジションに入る優先順位が高いからです。

 

ある程度の時間がある時は、サイドステップを使いましょう。クロスステップから構えは難易度が高くエラーが起きやすいです。

 

f:id:ssgoccerk:20200318001309j:image

 

キーパーでポジション移動することは練習含めとても多いです。

だからこそ移動の手段であるステップの考え方を変えてみてはどうですか?

 

 

このようにそれぞれのステップの利点を考えて使い分けできると良いですね!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

世界が変わる、タイミングの取り方

こんにちは!ちーです。

 

 

 

 

 

今回は、

タイミングの取り方

についてお話ししていきたいと思います。

 

 

ボールに対して反応できないことが多いなと思う子や、一歩目が出ないという子は特に見てほしいです。

 

f:id:ssgoccerk:20200317153530j:image

 

タイトルの通り、これが出来るかできないかで世界が変わります。シュートを止めるか止まらないかは、

タイミングにかかっているといっても過言ではないです。

 

 

 

 

タイミングと言うと、イメージが付きづらいかもしれません。プレジャンプという言葉は聞いたことあると思います。

 

プレジャンプも、タイミングを取るための手段の1つであるので、今はタイミング=プレジャンプと考えてもらっても構いません。

 

 

 

なぜ、タイミングを取ることが必要なのでしょうか?

f:id:ssgoccerk:20200317153558j:image

 

サッカーから離れて、信号のある横断歩道を遅刻してて急いで渡っている人になった気持ちで考えてください。

 

赤信号のとき急いでいる人が横断歩道の前で棒立ちしていないですよね?

足がすぐ動くようにし、走るために準備していると思います。それが構えです。

 

 

その構えている人って準備したまま目の前の信号だけ見ませんよね?交差する信号を見て青になる瞬間を見計らっています。

 

 

これがタイミングを取ると同じような動作です。

 

 

f:id:ssgoccerk:20200317153605j:image

 

 

キーパーのタイミングを取るとは、

相手のシュートが来る瞬間にシュートを受ける心構えをし、

体を動かす準備することです。

 

 

では、いつタイミングを取るかと言うと、

 

シュートが打たれる一歩前です。

 

 

 

 

もっと正確に言うと、

相手がテイクバック(足を振りかぶること)をして

ボールに足を当てる動作をし始めたときです。

 

 

f:id:ssgoccerk:20200318130432j:image

この時に、心と体の準備をします。

具体的には、

  • 構えの力を抜き動けるようにします。
  • 頭の中をシュートに集中させます。

 

力の抜き方の中でプレジャンプのように抜くキーパーもいます。

 

 

 

f:id:ssgoccerk:20200318130443j:image

 

間違えてはいけないのは、タイミングをとるときに構えるのではないです。

構えるのは、シュートが来そうなとき、自分のところにボールが来そうなときに構えます。

 

 

 

構えは、来るかなで行う

タイミングは来るとき行う

 

分けて考えてください。

 

 

 

f:id:ssgoccerk:20200318130452j:image

 

他に注意する点として、

  • ボールが相手の足に当たるまで我慢してください。
  • 先に動くキーパーはタイミングが取れていません。
  • 相手の足の動きが見えていても、先に動けば元も子もありません。

 

 

 

タイミングを取る練習は、他のキーパーがシュート練習のときゴール入っているときや、ゴール集などの映像見ている時もできます。

 

f:id:ssgoccerk:20200317153734j:image

 

このタイミングを取る動作ができると

 

動きの一歩目が

他人かと思うほど良くなります。

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。